12/31 頚椎

 大晦日。
今日は深夜にひさびさの「はねとび」が。
はい、見終わった。
うーん、今回はコントなくて今ひとつ。
次回放送も未定ってなってたけど、正月に特番やるくらいだもん。
レギュラーになる日は近いと思われ。
今年は面白いことがいっぱいあったなぁ。
へこむこともあったなぁ
へこみネタは今日で切り捨てて、来年には持ち越さないんだから。

12/30 らーめん

 朝起きると隣には見知らぬ女が寝ていた、なんてことはなくて、謙司が床に転がっていた。
「おなか痛い」、やつは確かにそういった。
昨日食べ過ぎたんやね。
恒例の藤野ママのもてなしを受けて、まぁたいしたもてなしではないですが。
で、昼前に出発。
謙司は千歳空港→青森空港で実家に帰らなあかん。
で、家をでてすぐに「腹減った、らーめんを食べたい」と謙司。
いやいや、おなか痛かったんでしょ。
「もう治った」
あ、そう。
じゃぁってんで、そのへんの「む○み屋」でずるずると。
「普通にうまい」
謙司さんの勤務地である群馬エリアでは、らーめんは今ひとつなんだってさ。
そして紀伊国屋で医学書を10千円分買って、帰っていった。
次は、ゴールデンウィークに集合です。

12/29 ぜってー、殺す

 今日はMIT−OBの忘年会。
正式名称は「実家が青森なった謙司を祝う会」、まぁ祝したりはしなかったんだけど。
今回はなかなか日程が合わなくて、参加者は、もり様、もりもっち、ほりっち、けんじ、オレ。
飲んで、けなして、新着情報を交換して、そうそう、ほりっちの就職は福島に決まりました。
そんなんで、終電で、もり様ともりもっちは帰ってった。
したっけねぇ。
そして3件目、謙司の彼女トークで盛り上がっているとこで、気づいたね。
携帯に着信が3回、メール1件。
・・・やば、あややからだ。
メール見ると・・・ガタガタ、「ぜってー、殺す」
文章中のカンマに、落ち着いた中で、一息ついた怒りがよく現れています。
で、速攻電話したけど、連絡遅いっつーのという内容で、もうノミホの店に入ったと。
もう少し早く電話すれば合流したという内容。
あっちには高室もいた。
ナツいね、前原巡査が帰ってきたら集合するってことにした。
そのころいっぱいいっぱいだったんで、合流できずに帰りました。
ケンジを連れて・・・

12/27 みにみに○渕つよし

 今日は会社の大忘年会だったんだけど、ゲストが良かった。
今年は・・・そう、みにみに○渕つよしがきた!

もの○ね王座とかめち○イケとか、結構TVに出演してる人。
みにみにというだけあってすごいちっさい。
ちっさいおっさん。
だけど○渕なんだなぁ。
もうみんなで写メ。
面白かったぁ。
それに会社でオレの中では1番かわいいなぁと思っていた娘に
「一緒に写真いいですかぁ」
と言われて、「いぇーぃ」とツーショットで写真を取った。
「そのカメラ、デジカメだよね。あとで送ってよ、メアドはね・・・」
という言葉がぺらぺら出てこなかったのは、まだまだ修行不足と思われる。
メル友くらいにはなれたかな。

12/21 初スキー

 朝一でスコップと牽引ロープを買って、万全の準備でカモイ岳へ。
初スキーね。
うわーい、パウダースノーだぁ(^o^)丿
ファンスキーにはつらいぜぇ(+_+)
でも楽すぃ(^。^)
けど猛吹雪だ(>_<)
16:00に帰った。
18:00に寝た。
24:30に起きた。
そして不眠症に・・・

12/20 HELP

 埋まった。
vitzがね。
夜中の2:30に。
奈井江の裏道で・・・。

 いつものようにミニバレーあとのビリヤード@深川の帰り。
ものすっごく吹雪いてたんだけど、これまたいつものように山○家に寄って。
そして2:00に出て、一人を家に送るのに裏道に入ったら除雪されていない。
まぁいいかってんで爆走していたら、道路に積もっている雪をフロントバンパーが
巻き上げるくらい積もってきた。
ワイパーで拭いても雪が取れない。
vitzを停めて外に出てフロントガラスを見ると、フトントガラスというよりは
ボンネットに冷蔵庫くらいの雪の塊がどでんと。
そりゃワイパー動かしてもどうにもならんわ。
わっせ、わっせと雪を降ろして発進。
うむぅ、やはり前はあまり見えないなぁ。
でも進まざるおえないじゃん。
おっ、もうすぐだ。
その交差点を左折すれば500mでヤツの家だ。
はいここでKY.
交差点では徐行しよう、ヨシ!
ってんで徐行したら、はい埋まった。
なんだとぉ、ここまできて!
なんで埋まったかというと、交差点っつーくらいだから、今走っている道と
垂直にもう一本道路が走っているわけで。
そのもう一方の道路に除雪が入ったおかげで、こっちの道路の一停線に
小山ができたのね。
吹雪で前が見えなくて、そこに乗り上げたわけよ。
vitzにはスコップも牽引ロープもなくて、しょうがないからテニスのラケットを
スコップ代わりに使って掘ったり。
役には立たなかったけど。
ちょうどそこに小山を作った犯人である除雪車が戻ってきて助けてくれた。
いやほんと、助かったっす。
次の日、朝一でホーマ○クに行って、スコップと牽引ロープを買いました。

12/18 でてぇなぁ

 寮を出たい。
が資金がない。
いや、資金ないことはないんだけど、そのかわり遊べなくなるっしょ。
なんでこんなことを言い出すかというと、まぁ折り合いがつかないわけで。
前々からカチンとはきていたんだけど、もうそろそろ限界かな。
「おめぇらが早く帰ってくればオレは早く飯が食えるんだ」
「朝風呂入るな、そのうちシャワーとっぱらうぞ」
等々、ふぅ。
6年間一人で暮らした後に寮生活はやはりつらいっす。
自由が欲しい。
好きな時間に風呂入らせてくれ。
夜中にコンビニ行かせてくれよ、喉が渇くんだよ。
オレは料理を自分で作りたいんだぁ
はぁはぁ
でも寮だと安く生活できるのも事実。
あと車のローンが900千円、これがなくなればその分家賃だな。
あと1年は無理か・・・

12/09 第一間接までよ

DAY1(THU)
 右眼球白目部分に鬱血発見。

DAY2(FRI)
 朝から両眼球が押し出されるような頭痛を伴う痛み。
19時よりふぐ系の忘年会。
そのまま深夜3時までプールバーで突きながら飲む。

DAY3(SAT)
 朝起きると40℃の高熱。
ばりばり仕事が片付く幻覚を見る。
ストーブ全開もガタガタ震えながら再び床につく。
昼過ぎ目がさめると、熱も37℃と下がり少し楽に。
食料の買出だしついでに、「ライジ○グ・イ○パクト」を全巻買う。
全巻読み終わると同時に熱が40℃に戻る。

DAY4(SUN) 朝は38℃とひかえめ。
昼は37℃と順調に熱が下がる。
この調子なら明日は会社も大丈夫だろう。
と思いきや、夕方になると足元がふらふらに。
熱を計ると39℃ある。
やばい。
ここのところずっと寝ていたので逆に眠れない。
でも頭痛は確実にギリギリとくる。
やばい。

DAY5(MON)
頭痛と過睡眠により5時に起床。
今日どうしてもやらなければならない仕事があったので、朝6:45に会社
へ行って、添付ファイルでいっぱいのメールを送る。
課長に有休の許可を頂いて1時間後の7:40分頃帰社。
その足で隣町砂川の市○病院へ。
8:30受付。
予想通り長々と時間がかかったけど、インフルエンザ検査は陰性でただのカゼ。
3日も死にそうだった割には結果が今ひとつ。
で、薬が出て帰れたのが11:45。
薬の内訳は内服薬とボルタレ○サポ50mg5本。
サポは「熱が38℃以上の場合に使用すること」とのこと。
ここのところ基本的に38℃以上なので早速発発進スタンバイ。
サポを包装から出して突破しやすいようにぬるま湯にくぐらせる。
はぁはぁ
ごくりっ、5・4・3・2・1・発進!
ごごごごごごごごごっごぉ〜る!
あぁぁぁぁ
30分後、熱は36.7℃に。
えらい>サポ
今週前半は安静にしているよ。

12/04 お誕生日おめでとう

 はっぴばーすでー>オレ
いやぁ、とうとう今日で27歳になってしまった。
おっさんだな。
最近運動したら次の日そうとうつらい。
そんなんもあって、今日は代休とって遊んでいました。
TGとね。
TGと付き合って3ヶ月くらいだけど、そういや一度も映画一緒に観にいって
なかったなぁってんで、江別ポスへ。
はりぽた2はどうもってんで、ザ・リングを観てみることに。
観た。
・・・今一恐怖が少ない。
最初はびくん、ビクンっきゃーって感じだったけど、後半は「あぁ〜」って感じ。
どういえば伝わるのか、そう、ゴ○ラがハリウッドでゴッドジラになった雰囲気。
・・・
貞○があんまし怖くないんよ。
最後のさぁ、TVからずべりずべりと出てくるとこ、キレイすぎるのかなぁ、画が。
それに顔が特殊メイクでアメリカンホラーっぽくなってしまって、それが変。
やはり日本人には怖さが伝わってこなかったっす。

で、滝川戻って、ご飯食べて、プレゼントもらって、やりぃっで、酔っ払って。
そしてそして、TG製手作りケーキの登場だ!


そっから先は・・・ねぇ。

12/01 テニポン大会A

 今日は朝からテニポンの大会だった。
といっても男子は10人5チームでのだけど。
あとシニア、一般女子とかあったけど、やっぱりオレが一番若い。
テニポンにはまっている。
というのも、今の自分の立場がとても気に入っているから。
立場というのは、ほらある意味紅一点だし。
それにもともとテニス畑だから、ミニバレーよりはるかに上達早いからたのすぃし。
そして今日、さらにテニポンにはまった。
おいさん・おばさん相手だから今まである程度手を抜いてたんだけど、おいさんの中に
すっごい上手い人が3人いることが判明。
レベルが高いと面白さも倍だ。
もともとテニスしていた人達なんだけど、やっぱし基本ができていて上手い。
バシバシと容赦なく打ち込む打ち込む。
レベルが高いと面白さも倍だ。
目標というか、そこまでやっていいんだぁって感じ。
やはり決め手はバックハンドだ。
昔はオレもバックハンド上手かったのに、これからカンをとり戻さないと。