11/25
ホモは消えうせた!
昨日はイシクラがSECOMから遊びにきた.
多分来年には辞めているだろう.
レンタカーのrav4に乗ってきた.
電動ガンで撃ってやった.
そんでもって泊まっていった.
朝起きるとオレのフトンに入ってこようとした.
危なかった.
昼前に「温泉行きたい」と言い出した.
しょうがないので登別の日帰り入浴に行った.
400円でした.
小さいところで洗い場は3人分しかない.
でも混浴露天だった.
・・・子供しかいなかった.
風呂から上がりドライヤーで髪を乾かしていた.
オレの愛用はクルクルドライヤーだ.
ついでだからワキ毛をクルクル乾かしていた.
右のワキ毛を乾かしていた.
鏡の前で乾かしていた.
鏡の横にはドアがある.
「ガチャ」
ドアが開いた.
子供がドアを開けると,そこには右のワキ毛を乾かすオッサンがいた.
「・・・」
子供は鏡の下に付いている洗面台で手を洗うと黙って出ていった.
あぁ,神様.
あの子のトラウマとなりませんように.
11/24
リカバリー!
今朝コンピを起動したら起動しない.
起動しない.
・・・・・・・あれ?
起動しない!
なんかVM32の何とかがないとかいっている.
起動ディスクでもどうにもなんない.
あうあうあ〜
これはどうにもならん.
最インストール!!
リカバリーディスクでまっさらさ (>_<)/
まっさら・・・さ・・・
でも好運にも昨日重要なデータはバックアップとってあったもんね.
宗論のデータと画像データは焼いてあったもんね.
もしこれらのデータなくなったら死ぬね.
危なかった.
11/16
80kg!
今日は午前中にS下さんと車のごみを最終処分場に捨ててきた.
ごみ,それはシート2脚,ショック1セット,マフラー2本,水槽,etc...
処分場の入り口で車重を計って,ゴミ捨てて,帰りに車重計ってその差重に対して処分手数料を払う.
処分場はドラマとかで出てきそうな処分場そのものだった.
カラスがぐぁっはぁっていた.
きっと夕方工大にくるカラスは昼はここにいるのね.
それから「動物」ってかいた看板があった.
死骸は見当たらなかったから,埋めてあるか,燃やして灰になったものがまかれているのか.
ちなみにオレのゴミの総重量は80kg,S下さんで40kgだった.
処分手数料は100kgまでで90円という格安さ!
札幌じゃぁストーブ一個捨てるのに500円くらいのゴミ処理券貼らなあかん.
つまり500円のほとんどが手数料なわけですね.
あんなに車庫にあふれていたゴミが一気になくなってさっぱりです.
昨晩は必死で水槽を全洗いした.
だって週末に親くるんだもの.
あんなコケコケな水槽を見られるのは恥ずい.
ピッカピカできれいな水草が植えてある水槽はいいね.
久しぶりにずっと水槽を眺めていた.
もう少し水草を足そうかな.
11/13
「基本的に連続コーナーは3速で流しっぱなしって言われてさぁ」
サホロサーキットにギャラリーとして行ってきました.
受付開始が朝8時なので,さかちょ号の横に乗って室蘭を夜の10:30ころに出発.
なぜならサホロサーキット(十勝)まで5時間くらいかかるからさ.
途中で日勝の峠通ったけど,雪・氷・夜・下りカーブでドキドキで,眠気なんか吹っ飛ぶぜ!
サホロサーキット近くに到着したのが3:30くらい.
時間が余るので近くのパーキングで仮眠.
でもさ,まわりは雪&深夜で冷え込むから寝れないんだよ.
タオルケットかぶったり寝袋にもぐりこんでも目が冴えるんだよ.
しかもせまい車内で男2人が寝るのはつらいんだよ.
レム睡眠でした.
日も昇り朝8時に起床.
コンビニで車部の人等と合流した.
さかちょ号もそうだが,みなさんタイヤ山モリ.
走行用タイヤはボロボロになるからね.
そのコンビニの駐車場で待っていると,同じようにタイヤつんだ車が結構来る.
やはりみなさんの目的地はサホロサーキットなのね.
朝食もすませ,いざサホロサーキットへ.
そこにはいろんな車がいた.
とりあえず,さかちょ号(EP82T),車部から86レビン,86トレノ,vivi0,ミラージュ4駆?.
あと室工大からEF9.
他にはランタボ軍団(箱型),86軍団,スプリンター(のーまるっぽい),他いろいろ.
86軍団は流しっぱなしでスッゲー上手い.
スプリンターは最終コーナーでフルブレーキ→後輪浮くハーフスピン→カウンター→GO!GO!とアツイ走りだった.
車部86は・・・だった.
さかちょは☆I■だった.
EF9は牽引だった.
そんなこんなで,それなりに面白かったけど,非常に寒かった.
もうすこし暖かい時期に行きたいね.
11/9
べあ〜
bearが壊れている.
メールは見れるけどHPが見れない.
フラワーアイランド先生が帰ってこないと,他の人では治せないそうだ.
もう一人くらいプロがほしいね>bear
まぁ大事なものはおいていない(ram.neにも置いていない)からいいけどさ.
今週末にさかちょがサホロサーキットの走行会に行くんだけど,オレも行きたい.
でも土曜深夜出発で日曜深夜帰宅予定なんだよね.
月曜ゼミだから土曜までにゼミネタ作らないといけない.
やることは,壁面歩行機の2歩目をなんとかすること,簡単な歩行プログラムを組むこと.
今日は朝からがんばんぞ!
11/8
すぅぃばれるねぃ
寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い!
さっむいね!
ところでオレの灯油チュルチュルは電動なのだ!
それでね,部屋のストーブの灯油が切れてポリタンクから給油したいんだけどさ
電動チュルチュルの電池が切れてちゅるちゅるできないぃ!
ふつーのちゅるちゅるはなくした.
電池買ってきてやるからな>電動ちゅるちゅる
スロットカーはちょっと落ち着いた感じさ.
4駆ラリー使用ミニは思いのほか速い.
重心が高いから店長にもらった板鉛をシャシーのそこに付けたら転ばないしコーナースムーズだし
ついでにブラシをコースに押付けるようになったから途中で止まるなんてこともない.
あとは人形乗せるだけだ.
4代目として今LOTUSのsuper7を作っているけど,このボディーはいいぜ!
800円を意識させられるような狭さで,どうモータとギヤーを載せたらいいか悩む.
ここはフロントモータでプロペラサフト直結でリアに出して,リアで大きなクラウンギヤーで減速しよう.
をを!これはまさしくFRではないか!
どんな走りになるか楽しみだ.
でもフロントタイヤ支持部(ダブルウィッシュボーンの所)が細くて,さらに外から見えるんだよね.
ピアノ線とかで作って剛性上げて本当のサスいれようかな.
いや,できないな.
どうしよう.
それから,そのうち「スロットカーのページ」を作るので詳しくはそこで.
11/2
室蘭市発展の方向で.
なんか最近になってようやく室蘭に大きなお店ができつつある.
弥生にコープクレアとニトリができたのはどおでもいいけど,UNIQLOとホーマックができたのはいいね.
でもそこら辺で同じUNIQLOのシャツとかフリースとかに出会いそうだから買わないけどね.
ホーマックは熱帯魚コーナーの水草がそれなりに数がそろって安いから良いね.
あとモスバーガーもあるけど,わざわざ弥生まで行って買うことはないな.
明日はYESがオープンするけど,やはり整理券商品がでる.
つまり徹夜で並べと言うことだ.
以前に夏に徹夜で並んだことがあるけど,あれは装備をしっかりしないと夏でも死ぬ.
寝袋カップルがうらやましかった.
来年にはビックリドンキーと100円ショップもオープンする.
もう1年はやく着工してくれれば,わざわざ伊達のドンキーに行くことなかったのに.
スロットカーの方は相変わらず本気だ.
castrol vitzが思いのほか走らなかったから,ボディーだけ取っておいて,あとは部品取りに.
コンピのモニターの上にミニクーパーがあって,それをラリー使用4駆にすることにした.
ミニ4駆のシャシーにミニクーパーのタイヤをつけると,車高が1ミリ以下になってしまう.
そこでシャフトとギヤーとモーターを厚さ2ミリの自作アクリルシャシーになんとかして乗っけて
モータ前置きの4駆にした.
3日かかった.
でも小さなミニのボディーにまとまったからなかなか良い.
あとは明日走らせるだけさ.