8/29
工場にて!
今日は工場で実験装置の部品作りをやった.
むらもとさんが来年仕事につく前に少し工作機械に使い方を教えてくれたのさ.
まず解ったことは我流はいかん,ということだね.
タップでねじ山を切るときはドリルの軸を利用してタップの軸を押さえると芯がずれない,とか
対象物によっては万力で挟むよりも別に良い方法があるとかね.
いろいろ勉強になりました.
8/27
インチアップ!
とうとうアルミホイールが手に入った.
しかも14インチでタイヤ付き.
175で回転方向指定のだ.
さっそく履き替える.
あぁかっちょえぇぇぇぇ!
さよならホンダホイールキャップ (T_T)/~
でも後輪ドラムだからスッカスカしてちょっとかっちょわるい.
さて走りはどうかぁぁ・・・ぁグリップいい.
良すぎてちょっとハンドル切れた状態でブレーキ踏むと車体が流れる!
これがグリップかぁ.
スタッドレスは145なんだよなぁ.
どうしよう.
8/26
帰省からカムバック!
キャンプの帰りは室蘭ではなく札幌に帰省だったのさ.
それで今日戻ってきた.
窓全開網戸のみで部屋を開けていたので心配だったが,何もなく,雨の被害もなく一安心.
ところで,今日はゴルフの打ちっぱなしに行ってきた.
なぜならほりっちが親からゴルフクラブをもらってきたからだ.
室蘭の打ちっぱなしはちゃっちいのかなぁと期待しつつ向かった.
打ちっぱなし場はそれなりで,それなりにちゃっちかった.
ほりっちは9番アイアンでがんばったがぜんぜん上達しない.
何をアドバイスしてもだめだ.
トップぎみでしかもスライスでチョロだ.
200球近く打ってようやく「インパクトの瞬間に手を絞る」というアドバイスが功を奏す.
「ぱこーん」
ようやく真っ直ぐに打ち上げることが出来た.
200球ですよ・・・
オレはドライバーのコツをつかんだ.
重心移動によってインパクトの瞬間を点から線に変えたら,山なりのボールが
「ばちこーん」ってライジングインパクトなラインになった.
まぁ力んでほとんどスライス気味だったけどさ.
来年の接待ゴルフに向けて,これからは毎週打ちっぱなしに行くかもしんない.
8/19,20
キャンプ!
誰が悪いってキャンプの企画者にして不参加となったえんどぅが悪い.
19,20日はキャンプに行ってきたのだけれど,海キャンプのはずが山キャンプであった.
海は近くにあるが,近くにあるだけで歩くと遠い.
虫除けスプレーぬった上からブヨとかにぼっこぼこに刺されるし,暑いし,もういや.
キャンプ場の近くに日帰り温泉があったのだけれど,その温泉はいがったが,帰りに
待ってましたとばかりに風呂上りの素足を蚊にぼっこぼこにされた.
参加者は行きは4名で現地で2名加わり,1名加わり,帰りに別の2名が別行動(帰省)となり,まとまりなんてないさ.
帰りに札幌の競馬場で札幌記念を馬見物がてらやろうと思っていたけど,どこの駐車場もコミコミで入れず.
競馬場の回りをぐるぐる回っているうちにイヤになってきて,競馬に掛ける分で飯くおーぜ,となってハーフダイムでランチ.
詳しくは「盃キャンプ」で報告するので待たれよ.
8/18
あぁあつい〜
室蘭は札幌よりも気温低いからすごしやすいと思うのは浅はかである.
アツイ!
なんだこれは!
やる気がおきん!
明日はキャンプの予定だが,どこへどの面子で行くかもわからん.
とりあえず今日は食料の買出しに行く様だ.
お知らせ!
EP82のページを全面的に整理整頓.
8/14
ただいま!
室蘭に戻ってきた.
札幌と違って湿度がないからすごしやすいね.
で,さっそくデジカメで撮って遊んだ.
画質は粗いが,それなりに動画も撮れて遊べる!
C@mailっていうやつだけどこれはおもちゃとしては買いだ.
今日はモリさんともりもっちが室蘭に来る.
モリさんは3時くらいに到着.
6時から一平で呑んで2次会はオブリで呑んで.
0時ころにもりもっち到着.
久しぶりの旧友にこっちのテンションもあがって呑んで飲んで潰れた.
あう〜
後輩に家まで付いて来てもらって帰宅.
その日は朝まで吐きまくった.
急逝アルコール中毒の3歩手前くらいか.
胃液出し尽くしてるのに吐く!
もうげろげ〜ろでございました.
モリさんに宿の提供を言ってあったので,2時くらいに来た.
モリさんとナカジともりもっちが来て泊まっていったけど,部屋狭くて,
もりもっちはマイカーで寝た模様.
すまん.
四六時中げろげろしてからナカジとか寝れなかったかも.
これまたすまん.
朝の9時くらいに皆さん帰宅された模様.
オレは見送りが出来ないくらいグロッキーだったのさ.
・・・もうあやまらねーぞ!
8/13
肩ぬけた〜
今日は母方の墓参りであった.
父方は先週に済ませてあるので安心だ.
で,墓参りも終わって帰ろうしたけど,車を塀にぴったり寄せていて助手席から乗れない.
「窓開けてくれたらそこから乗るよ」
ってかっこつけて乗りこんだら
「!!!」
くきって左肩抜けた・・・
すぐにはまったけどさぁ,もう抜け癖ついてるね.
でもはまった後ってすっごい吐き気がするのよ.
病院行ったほうがよかんべか?
8/12
今日もまたアッシーな俺.
今日は明日の墓参りに備えて竜月に菓子を買いに.
やはり六花亭より竜月の方がウマイよね.
人もたんまりで駐車場も長蛇の列であった.
その帰りに母が
「やっぱりこの車,車高低い.隣のこの車よりも低い」
スルドイ!
「この車は古いからさ,最近のは乗り心地良くするために車高は高いんだよ」
と何とかきりぬけた.
母の勘つーやつはすごいね.
8/11
デジカメ買った.
misiaではないが似たようなやつだ.
ヨドバシでは7800円だったけどYESでは6980円さ.
安い!...けど赤しか色ない.
でもどうせ分解したり色塗ったりするからいいもんね.
8/10
ずっと食器洗い.
ここのところ母のアッシー(死後なのか?)で買い物に使われる日々.
母が
「この車ガタガタうるさいし,なんか車高低くない?」
うっ...スルドイ!
確かに車高さげてガタガタ言わせているのさ,でも
「この車もうぼろいんだよ,父さんの高級車とは比べ物にならないのさ」
とかごまかした.
車高下げたとか言ったら経済制裁にあうかもしれへんし.
今日こそ!ということで「wild wild west」を借りた.
ほりっちが「あれ面白くなかった」という映画は面白いことがあるから要注意さ.
けっこう面白いじゃん!
まぁタイタニック見て号泣する人には面白くないかもね.
俺はこういうギミック的なプシュープシューいうのスキ!
8/7
今日も食器洗い.
ひまだからビデオでも見ようと「end of days」をレンタル.
いや〜面白くないの!
なんか全体的にのぺら〜っと進行してのぺら〜っと終わった感じ.
いくらCGがすごくてもなぁ.
8/6
今日は親父(三男)と叔父(五男)と従兄弟(四男の息子)がゴルフ.
俺はいつデビューできるのか.
ちなみに叔父(五男)の息子はプロになるべく修行中.
いいなぁ.
3人がゴルフから帰ってきてから家に親戚が集まった.
親戚といっても近所のね.
従兄弟(四男の息子)はこの前結婚したので嫁同伴さ.
結婚式のビデオ見せられた.
なかなか面白かった.
さて,従兄弟のお嫁さんは家まで車できたけど何に乗ってきたでしょう?
答えは真っ赤なGTOです!
しびー!
8/4
車検に一発で通って浮かれていた.
いつもは通らない支笏湖まわりで札幌に帰ろうとしたのが敗因だ!
支笏湖入り口で車線減少のとこがあって,前の車が妙に遅かったからさ,
びゅーんって追い抜いてさぁちょっと車速落そうかなって思ってたら
前方にこっちを向いた赤色灯の付いた車が・・・
通りすぎると同時に赤色灯がくるくるくる〜「う〜〜〜」
「前の車,道路の脇に車止めてください」
げ!マジっすか!?
まじみたい...
「じゃぁここちょっと邪魔だからもう少し端に車寄せてくれるかな」
「じゃぁ車の後ろのほうに入って」
「反則金が12000円です」
あうあうあう
「今回1点減点です.3ヵ月内に何もなければ点数は元に戻ります.
違反した事実は消えないけどね」
へいへいへい
最初の違反って見逃してくれることあるらしいけどさぁ
茶パツで変な車だったから見逃してはくれねぇい!
俺の後続車はそろそろ〜って通りすぎてぷしゃ〜っていっちまう...
あぁ普段走らない道は通るべからず!
8/4
車検体験記!
予約は10:45〜だが9:30に到着.
光軸がめっちゃずれてるって実感できるほどだったから予備車検で光軸直し3000円なり.
建物は3つあって,車検場と手続きする所と印紙を売ってる所がある.
手続きする所と印紙を売ってる所をなぜ違う建物にするかわからん.
一緒にしちまえ!
と思っているうちに書類完成.
「1番に並んで,場所はわかります?」
「はい」
と言ってはみたがわからん.
適当に進むと逆行していた.
あぶないあぶない.
ボンネットを開けている車を発見→後ろにつく.
まず最初に外観チェック!
「ウインカー,ライト」
とか言ってるから指示どうりにする.
あれ?ウィンカーでねぇ・・・ってエンジン掛けろよなぁ.
「ブルーンブルーン」
となって,外観検査終了.
内装は見られず,後付けスピメになんか見えていないような感じだった.
さぁ次はブレーキとかの検査だ!
並んだ時間が10:10で1ラウンドは10:15まで.
間に合うかなぁと思ってたら心配することもなく,自分の検査直前で
「次は10:45からで〜す」
・・・ぬぬぬ!
30分待つことに.
45分になって検査再開!
まずはサイドスリップ.
ラインに沿って前進〜んん?あぁぁずれて行く〜こりゃだめか・・・と思いきや「○」
うむむ?
次は前輪ブレーキ検査.
指示ランプでブレーキを「ふむ」「はなす」ってあるけど,あれ点滅するの分かりずらい.
思わず「ふむ」が消えたときにブレーキ離しそうになった.
でも「○」
次は前輪スピードメータ検査.
サイドひいて天井から下がってるスイッチ握って・・・アクセル全開!
「ぶーーーん」
おぉ!
前輪だけ回るのって変な感じだ!
しかもハンドル握ってなかったら左右に回る回る!
でも40kmに達してスイッチオン→フルブレーキ!→「○」
次!
次は後輪ブレーキ検査だ!
前輪と同じように踏んだり離したり引いたり→「○」
よっしゃ!
自動ハンコ押機でガチャ.
nextは光軸と排ガスさ.
定位置に車を止めて,降りてタイコにプローブ差込んで・・・あれ?プローブどこ?
プローブはけっこう遠くにあるので注意.
そうこうしているうちに検査終了→「○」
最後は足回り検査だ!
車の下に通路みたいな部屋があって検査員がハンマーで「ねじゆるんでねぇが」ってやるのさ.
でも検査員がなかなか来なくてさ.
やっときて検査してくれて「○」だったけど,書類全部をみてハンコ押してくれる人がいないぃ.
うろうろしてると後ろのおっちゃんが「下下」って言ってる.
どうやら検査してる兄ちゃんにハンコもらえよってことらしい.
もらった.
終わった!
やった!
特に引っかかることもなく終了!
車を駐車場に移動して書類持って手続きの建物へ.
書類を提出して待つこと30秒.
「ふじのさ〜ん」
「は〜い」
「これで終わりです」
お,終わりですか.
早いッすねぇ.
といった感じで車検が通りました.
かかった費用は光軸の調整も含めて六万くらいでした.
はぅ,つかれたから帰省します.
8/3
ただいま!
1,2日はキャンプであった.
詳細は「呪いのキャンプ2000」を8月中旬にお送りする.
とりあえずどんなことがあったか記す.
朝8:30に集合.
オレは15分遅刻.
到着すると人が少ない.
「なんか寺澤君熱が出て来れないみたいッス」
・・・青柳は?
「なんかおなか痛いって」
ふーん,じゃあ出発しましょ.
車はサファリ,インプレッサ,ミラージュ,ルキノの4台.
8:45に伊達サティ到着.
まだ空いていない.
9:00に開店.
「なんか眠いから車にいます」と平原.
オレ等はお買物!
肉,野菜,ビールとか買っていざ駐車場へ!すると
「なんか熱が出てきました・・・」
あうあうあ〜
ここで平原リタイア!
ルキノは戦線離脱.
酒井はインプレサに.
うぉぉぉ!
3時間くらいでフトロキャンプ場到着・・・ってあれ?
いつもと違って人が多い!
あぁん,テント炊事場から遠くに立てなくちゃ・・・
さらに便所のコンセントから100Vもらって照明つけれないし・・・
あぁん隣はペア4組のうふふキャンプだぁ!
まぁしょうがない.
テントを立てて飯だ!
よし石濱よ野菜を切ってくるのだ!
「小指切っちゃいました〜」
あぁ血〜だらだら?
「なんか地元の女子中学生にぎゃぁぎゃぁいわれてバンソウ膏もらっちゃいましたよ」
うかれるな!
今年のキャンプはなにか呪われておるぞ!
波でちゃぷちゃぷ.
そうだスイカ海で冷さなくっちゃ.
流れないようにカゴに入れて・・・って流されてるぞ!
「おぉぉぉぉ」
GTO後藤スイカ救出!
あれ?
でも戻ってくる姿は・・・ビッコ?
「あいたたたぁぁ」
何だ?
「爪割れちゃいました」
おぉ!確かに!
左足の親指の爪が半分くらいのところで剥がれてちぎれそうだけど端でくっ付いてグロイ!
まだまだ呪いは続くのか?
日も傾き暗くなってきた.
「照明用に焚き木を探すのだ」
「ないです」
なぬぅ!
じゃあどうやって晩飯食えばいいんだ!
しょうがないから懐中電灯でなんとかしました.
でも肉が焼けてるかわかんない.
実際生の感触もあったし・・・でも大丈夫さ!
メインその2のチャンチャン焼きはどうだ!
・・・ちょっちしょっぱいかな?
さてさて,ここで私は軽い熱射でダウン→戦線離脱.
・・・2時間くらいして復活!
さぁ食い物は・・・ない.
そりゃそうさ!
ここで数名(料理作ったりして働いた偉い人)はおやすみなさい.
じゃぁランタンでも囲んでトークで盛りあがろう!
・・・盛りあがった気がする.
あぁなんかハラヘッタ.
でも皆さん疲れてて動けない.
じゃぁここで元気ありあまってる私が夜食を.
なんかさ皆さん明日の朝飯作る元気もないっていうから朝食のうどんもらい!
設計キャンプ伝統のカレー料理その3「うどん煮こみカレー」だ!
カセットコンロもってきて良かったぜぃ!
ぐつぐつ〜
できた!皆さん食べましょう.
「いや,いいです」
・・・なんだと〜じゃぁオレが食い尽くす!
「オレも食いますよ」
ナイス岡崎!
しばらくすると外はちょっと寒くなってきた.
じゃあテントの中でトークと歌を.
(ここでトークとアカペラ)
テントのなかでは岡崎&酒井で焼酎シングル空けた.
その岡崎は
「このビーフジャーキーうめぇ!」
本当かい?
おぉ確かにウェッティーで美味い.
わいのわいの.
あぁそうこうしているうちに外が明るくなってきた.
4:30だ.
外が明るくなった.
「外の方がいい温度だ」
確かにね.
「あぁ背中イテぇ」
そりゃ日焼けしてるから・・・あれ?鳥肌?それは日光失神だね.
じゃぁオレはカレー煮こみうどんの続きだ!
ずるずる.
飽きた.
徹夜組は日の出と共に力尽きた.
テントに戻り爆睡.
あぁかゆい!蚊にやられたなぁと目がさめると9時くらい.
まだ寝てるの多かったけど働組の中村野澤はゴミ拾ったり鍋洗ってるよ.
偉い!
それに比べて悦内ときたら!青春18キップで日本縦断をするならキャンプじゃない日にしろ!
つーわけで皆さんぞろぞろ起き出して顏洗ってテントかたずけて・・・
やはり朝食作る元気はない.
10:00前には撤収!
ここで心の叫びをどうぞ.
「自分の匂いが染み付いたあのベットで寝てぇ」
はい,工大到着.
余った肉とモヤシは危険そうだから捨てた.
キャベツはキックさんに寄贈.
あっ風間先生だ.
「どうでした?怪我とかしませんでした?」
「・・・はい!大きな怪我はありません!」
もう帰ろう.
御疲れ様でした.